IT・技術研修ならCTC教育サービス

サイト内検索 企業情報 サイトマップ

研修コース検索

Liveオンライン対応 オープンバッジ対応

GitHub Copilot / Cursor 徹底活用で設計から実装まで

AI ペアプログラミング実践

コースコードNE302 期間2日間 時間09:30~17:00 価格\154,000(税込) 主催CTCT
コースコードNE302 期間2日間 時間09:30~17:00
価格\154,000(税込) 主催CTCT
コースコードNE302
期間2日間
時間09:30~17:00
価格\154,000(税込)
主催CTCT

コース内容

コース概要

本研修では、AI コーディングツール(GitHub Copilot,Cursor など)を活用しながら、開発工程を段階的に進める演習中心の実践的なコースです。
実際のアプリケーション機能を、設計・テストからコーディング、リファクタリングまで段階的に実装し、AI ペアプログラミングを自然に使いこなす開発スタイルを体験します。

学習目標

・AI ペアプログラミングツールを活用しながら、段階的に機能実装を進める力を身につける
・AI エージェントが出力するコードの意図を読み取り、手動で補完・修正できる
・AI ペアプログラミングツールの仕組みを理解し、最新の動向をキャッチアップできる土台を身に付ける
・AI ペアプログラミングを通じて、実務レベルのアプリケーションが作成できる

対象者

・AI コーディングツールを実務で活用したい開発者の方
・AI コーディングツールの導入や運用を検討しているリーダー層、マネジメント層の方
・既に AI ツールを試しており、より高度な使い方、実務レベルの使い方を学びたい方

前提知識

・Windowsの基本的な操作ができる方
・簡単なクラス構造を含む CRUD アプリケーションの実装スキル(プログラミング言語は問いません)
・※必須ではありませんが、システム開発工程の知識(要件定義 〜 設計 〜 実装 〜 テスト)があると、講座の内容をより深く理解できます

スクール環境

・GitHub Copilot
・Cursor
・プログラミング言語(TypeScript他)

内容

●AI コーディングツールの概要
・AI コーディングツールとは
・GitHub Copilot/Cursorの設定

●要件の言語化と骨格設計
・AI コーディングツールの使い方やプロンプトの例を紹介
・ユースケース駆動での要件整理、システム構成の設計

●設計レビューと詳細化
・AI による設計レビュー、クラス図作成、データベース設計

●テストコード実装
・AI ペアプログラミング実践、テスト駆動開発の導入、ユニットテスト作成支援

●機能実装
・AI ペアプログラミング、バグ修正の依頼と検証、リファクタリング実践

●高度なユースケースでの反復
・追加機能の実装、リファクタリング、パフォーマンス改善

備考

※コースカリキュラムは予告なく変更となる場合があります。

[テキスト] ※集合研修(会場で受講される)の方
本コースの教材は電子版を使用いたします。

[Liveオンライン研修] ※【会場】Liveオンラインまたは【会場】Liveオンライン(H)の方
Liveオンライン研修で受講される場合、ご受講の際、下記のソフトウェアが必要です。
・Zoom

各ソフトウェアの利用マニュアルは、下記をご確認ください。
Liveオンライン研修 使用ソフトウェア 各種マニュアル

本コースは、オリジナル教材をテキストとして使用いたします。
教材は電子版を使用いたします。
※Liveオンライン研修について
https://www.school.ctc-g.co.jp/liveonline/index.html

[受講に際してご準備いただく環境]
・演習環境
本コースの演習環境はAzure上のサーバを使用します。
サーバへの接続にはリモートデスクトップを使用しますので、利用可能なネットワーク環境(ポート番号:3389/TCP許可)が必要です。
接続確認のための手順については別途ご連絡しますので、研修日前に実施をお願いします。

関連するコース

開催予定日

2026年

03月18日(水) ~ 03月19日(木)
【価格】 154,000円(税込)
【期間】 2日間 【時間】 09:30~17:00
【コースコード】 NE302
【主催】 CTCT

 このコースは、Liveオンライン研修または集合研修(会場)で開催するコースです。
 (Liveオンライン研修の詳細はこちら
 Liveオンライン研修をご希望の方は、"【会場】Liveオンライン" の日程をお申し込みください。