最低限知っておきたいセキュリティの基礎知識を1Dayで効率よく学習できます。
コースコード | NR161 | 期間 | 1日間 | 時間 | 09:30~18:30 | 価格 | \110,000(税込) | 主催 | NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 |
---|
コースコード | NR161 | 期間 | 1日間 | 時間 | 09:30~18:30 |
---|---|---|---|---|---|
価格 | \110,000(税込) | 主催 | NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 |
コースコード | NR161 | ||
---|---|---|---|
期間 | 1日間 | ||
時間 | 09:30~18:30 | ||
価格 | \110,000(税込) | ||
主催 | NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 |
代表的なサイバー攻撃やセキュリティツールに関する豊富なハンズオンを通じて、情報セキュリティの基礎的な知識と技術を習得します。
情報セキュリティの基礎的な知識と技術を1日で効率的に学習します。攻撃手法の体験や、セキュリティツールの効果検証などの豊富なハンズオンをご用意しています。
・情報セキュリティに関する基本的な知識・技術を習得できる
・セキュリティ部門に配属されたばかりの初学者の方
・ITベンダーの新入社員の方
・プロダクト開発やその運用などに携わる上で、セキュリティの基礎知識を身に着けたい方
以下のような基本的なIT知識・スキルを保有している
・ネットワークに関する基礎知識(TCP/IPなど)
・主なサービスに関する基礎知識(DNS,HTTPなど)
・WindowsおよびLinuxにおける簡単なコマンドラインでの操作
●セキュリティ基礎
・情報セキュリティの3要素
・認証と認可
・セキュリティの基本的な考え方
・脅威・脆弱性・リスク
・代表的な脅威
●主なサイバー攻撃手法と基本的な対策
・マルウェア
・リモートからの不正侵入
・Webアプリケーションの脆弱性を狙った攻撃
・サプライチェーンの弱点を狙った攻撃
・ソーシャルエンジニアリング
●暗号
・暗号化の概念
・共通鍵暗号方式
・公開鍵暗号方式
・ハッシュ関数/デジタル署名
・デジタル証明書/PKI
・暗号のセキュリティ
●セキュリティ運用
・脆弱性の管理
・インシデント対応
・ログの管理
演習内容
豊富な演習を通して、座学ではイメージしづらいサイバー攻撃やセキュリティ対策に対する理解を深めます。演習環境はクラウド上に構築されており、インターネット環境とブラウザさえあれば演習に参加可能です。
・Lab01 ポートスキャン
・Lab02 脆弱性を悪用した不正侵入
・Lab03 IDSの効果の検証
・Lab04 パスワードクラッキング
・Lab05 クロスサイトスクリプティング
・Lab06 SQLインジェクション
・Lab07 フィッシングサイトの作成
・Lab08 ハッシュ関数の機能の検証
・Lab09 パスワード付きZip解析
※通常価格110,000円(税込)になります。
早期割引でのお申込はコースコード NR162 でお申込ください。
※セミナー開催スケジュール
2025年7月開催 7/24(木) 最終申込締切日 6/30(月)
2025年9月開催 9/24(水) 最終申込締切日 9/1(月)
2025年11月開催 11/11(火) 最終申込締切日 10/20(月)
2026年1月開催 2026/1/26(月) 最終申込締切日 2025/1/5(月)
2026年3月開催 2026/3/11(水) 最終申込締切日 2026/2/16(月)
※受講に必要なPC等の環境
【オンライントレーニングの場合にお客様にご用意いただく環境】
★PC
・CPU 2GHz以上(iシリーズ第3世代以上推奨)
・メモリ 8GB以上
・HDD/SSD 30GB以上
・ネットワーク接続可能なこと (有線・無線問わず)
★アクセス環境
・Zoom、Slack、Boxにアクセス可能なこと
・Proxy経由の通信ではないこと
・UL/DLともに2Mbps程度の安定したインターネット回線が利用できること
★必須ではないがあればよいデバイス
・外部モニタなど(モニタ、TV、タブレットなどを利用すると受講しやすい)
・Webカメラ
・ヘッドセット
お客様からチャット機能を利用した質問も可能です。
※修了認定の判断基準
・出席率100%
・知識や技術習熟度に関しては、演習の取組み状況や講師からの問いかけへの対応状況などをもとに、担当講師が総合的な判断を行います
※PCはお客様にてご用意いただきますようお願いいたします。
※テキストは電子版でお渡しいたします。