DX人材育成

デジタル技術を駆使して
ビジネスを創り、変革してゆく人材育成を。

デジタルスキル標準への対応

IPA/経産省が「DXの人材確保・育成の指針」として策定した「デジタルスキル標準」
同標準のご活用を検討されている企業様に向け、CTC教育サービスとしての対応を検討しました。

DX人材の重要性

日々目まぐるしい変化をしている社会。今後はより激しく変化してゆくことが予想されます。今後の社会では、既存ビジネスの延長だけでは生き抜くことは難しく、新規ビジネスの創出や既存業務の改革が求められます。

新規ビジネスの創出や業務改革をするためには、より新しいITの知識や技術が必須です。最新のテクノロジーを駆使してビジネスの変革をやりぬく人材。私たちはそんな人材を育成します。

DX人材とは

DXを実現するためには、様々な立場でそれぞれのミッションを遂行できる人材が必要です。
ビジネス創出や業務改革を企画し、円滑な組織・プロジェクト運営をする人材。
業務(ビジネス)に精通し、テクノロジーを駆使してそれを変革する人材。
技術(プラットフォーム)に精通し、その活用を提案・構築・運用できる人材。

私たちは様々な立場でDXを具現化できる人材を育成します。

DX人材を育成

DX人材~体系図~

CTC教育サービスでは、IPAが定義するDX推進人材をベースとして、より実践的かつ具体的な独自の人材体系を再定義し、
DX人材をDX Planning、DX Technology、DX Platform の3つにカテゴライズしています。

各DX人材の育成のファーストステップとして、業種・業界を問わず共通して身につけるべきDX Literacyを高めます。
デジタルリテラシーを強化できるお得なサービスパック(下記Di-Liteの資格試験対応3コースを含む)をご用意しております。(CLS-CTCTラーニングサブスクリプション

DX Literacy

各人材(下図)では、それぞれ育成のための考え方、ステップ、対応コースについて解説します。
・育成ポイント(育成の考え方や特長)
・育成フロー (育成のステップや範囲)
・対応コース 育成フローの考え方に沿ったコースフロー

DX Literacyを測定し、個人ごとの評価や受講推奨コースをレポートするITスキル診断サービス(DX基礎力診断)をご用意しております。
適切なDX人材育成の計画に活用できるサービスですので、是非ご利用ください。

⇒ ITスキル診断サービス (DX基礎力診断) 詳細
ITスキル診断サービス

利用者の声

「Architecting on AWS」

他の研修は、技術面の強い研修だったかもしれませんが、御社の研修は、技術と運用を加味した研修でナレッジの豊富さを感じました。

 

「Pythonによるネットワーク運用自動化入門」

Python関連の研修で過去にお世話になりました。どれも必要な内容がコンパクトにまとまっており、最低限の日数で研修を受講後すぐに業務で活用できました。研修環境が整っているので、お勧めしたいです。

 

「Pythonによる機械学習/ディープラーニング入門」

シミュレータでの学習ができるのが大変良かったです。実機を使える研修は理解が深まると思います。
機械学習未経験の方でも理解しやすい研修でした。

 

コラム

2024年3月
グーグルのクラウドを支えるテクノロジー
第170回 大規模言語モデルによるコードレビュー支援の適用事例(パート1)
はじめに  今回からは、2024年に公開された論文「Resolving Code Review Comments with Machine Learning」に基づいて、大規模言語モデルをコードレビュー支援に適用したGoogle社内の事例を紹介します。大規模言語モデルをソフトウェア開発に利用するさまざまなユースケースが議論されていますが、Google社内では、コードレビューのプロセスに大規模言語モデルによる支援を組み込んでいることがこの論文で報告されています。今回は、このユースケースの概要を紹介します。...
2024年3月
ITトレンドとテクノロジー紹介
第8回 DX促進における課題とは?社内DX人材育成のための有効打を解説
皆さん、こんにちは。穂苅智哉(ほかりともや)と申します。今回は、調査結果を元にして、デジタルトランスフォーメーション(DX)の促進において、多くの企業様が課題として乗り越えなければいけないことを紹介していきます。また、企業でのDXにおいて重要な要素の1つが「DX人材」です。そのDX人材をどのように育成していくべきかについても取り上げていきます。...
2024年3月
ゼロから歩くPythonの道
第50回 Pythonの環境変数PATHを通す
こんにちは、吉政創成 菱沼です。今回も「きれいなPythonプログラミング(マイナビ出版)」という書籍を利用して学習します。さて、いまは2章の「環境設定とコマンドライン」を学習中です。前回、前々回と2回にかけてコマンドの中でもよく利用するものを学習してきました。今回は環境変数とPATHについて学習したいと思います。...
2024年3月
Python海外ニュース紹介
第46回 Pythonを設定言語として使う 他5本
さん、こんにちは。野田貴子です。Python試験もともと学生の受験が多く、全体の受験者の2割が学生のようです。最近では、高校生の受験が増えているそうですね。若い方の受験が増えるということは、将来のPythonエンジニアの層もそれなりに厚くなりそうですね。さて、CTC教育サービスのPython研修はPython試験の対策コースはもちろん、国内トップレベルのPython研修コースのラインアップを提供しています。Pythonの研修をお考えの方は以下をご覧の上、お申し込みください。Python研修コース:https://www.school.ctc-g.co.jp/python/それでは今月も海外の面白いPythonコラムをご紹介します。興味がある方はご覧ください。...
2024年2月
グーグルのクラウドを支えるテクノロジー
第168回 Googleの大規模データ処理システムのプロファイリングデータ(パート2)
はじめに 前回に続いて、2023年に公開された論文「Profiling Hyperscale Big Data Processing」に基づいて、Googleの大規模データ処理システムのプロファイリングデータを紹介します。今回は、実際に収集されたプロファイリングデータについて説明します。...
2024年2月
Pythonでネットワーク自動化をしよう
第19回 netmikoライブラリ
1. はじめに みなさん、こんにちは。今回も、ネットワーク自動化に活用できるPythonのライブラリを紹介します。これまでに、subprocessライブラリとtelnetライブラリを紹介してきましたが、今回は、ネットワークデバイスにアクセスし、コマンドを送信することができるnetmikoライブラリを紹介しましょう。...
2024年2月
グーグルのクラウドを支えるテクノロジー
第167回 Googleの大規模データ処理システムのプロファイリングデータ(パート1)
はじめに 今回からは、2023年に公開された論文「Profiling Hyperscale Big Data Processing」に基づいて、Googleの大規模データ処理システムのプロファイリングデータを紹介します。Spanner、BigTable、BigQueryと言った大規模データ処理システムは、さまざまな機能が連携する分散処理システムになっており、システムを構成するどの部分、もしくは、どのような処理に実行時間が割かれているのかを分析したデータになります。今回は、まず、分析対象システムの概要を説明します。...
2024年2月
Amazon EKSの魅力を探る
前回までの連載で、EKSはKubernetesクラスタを簡単に作成・運用することができるサービスであることを紹介しました。クラスタに必要なマスタノードはAWSによって構築・運用をフルマネージドで実施し、ワーカーノードも利用者側で簡単に構築・運用でき、Kubernetes標準のクラスタ作成の場合と比べて非常に簡単に行うことができます。...
2024年2月
Pythonでネットワーク自動化をしよう
第18回 telnetlibライブラリ
1. はじめに みなさん、こんにちは。前回に続き、ネットワーク自動化に活用できるPythonのモジュールやライブラリを紹介していきましょう。前回は、subprocess ライブラリに焦点を当てましたが、今回はネットワークデバイスとの対話に使えるPythonのモジュールである telnetlib ライブラリにスポットを当てます。...
2024年2月
Python海外ニュース紹介
第44回 Pythonに初のコミュニティコミュニケーションマネージャーが誕生、他5本
皆さん、こんにちは。野田貴子です。CTCテクノロジーのPython講師林田が執筆協力した「Pythonによるネットワーク自動化の教科書」が発売開始になりました。Pythonはネットワーク管理の自動化を行う上で前提になるような技術になります。最近求人数もかなり増え、Pythonの求人の3割をネットワークエンジニアの求人を占めるようになりました。...