丁寧にお伝えすることを大切にし、真摯に向き合ってきました。
スマートでなく、愚直であったとしても、相手にご理解いただけるように真摯に対峙することを理想としています。
各々の担当分野の技術に長けた講師が所属していることで、多様なコースを開催しております。
講師のキャラクターもバリエーションに富んでおり、きっとご満足頂けると思います。
「自分がどのように理解したのか」をストレートにお伝えできるよう意識しています。
「独習では分からなかったことが、よく理解できました。」と言われることがありました。それはとても嬉しかったです。
私は豊富な経験と専門知識を持っています。Advanced CAD、UNIX(Sun OS/Solaris)、Microsoft Windows NT、Sybase、C/C++、Ruby、Ruby on Rails、Python、Django、AWS、Microsoft Azure、Microsoft Power Platformなど、多岐にわたる分野での研修をインストラクターとして担当してきました。
あなたのスキルアップを後押しできることを確信しています。講習でお会いできるのを楽しみにしています。
システムエンジニアとしてインフラ管理業務に従事していた経験から、活用事例や注意点などのTipsを織り交ぜつつ、業務に活かせるような情報をお伝えできるよう努めております。
多種多様な研修をラインナップしており、実機を触ることができる演習を含むものも多く用意されております。また、集合研修だけでなくオンライン研修も選択できるため、ライフスタイルや場所に関係なくご受講いただけます。
テキストや演習の内容解説だけでなく、関連する項目で注意すべき点やよくある質問などを実際の画面で紹介するよう心がけております。
「実際の利用イメージが湧いた」「もっと多くのサービスを使ってみたい」といったご意見です。
受講者様に対して価値ある情報を提供できたと感じ、講師として嬉しく感じます。
皆様のためになる情報を一つでも多く提供したいと考えて研修を実施しております。
日頃感じている業務での疑問点などもお気軽にご質問ください。
ご受講を心よりお待ちしております。
入門コースを担当するときは、業界では周知の基礎用語を当たり前のように使用せず、一つ一つ丁寧に説明するよう心がけています。
「なんとなくわかった気がする」ではなく、「すっきりと理解できた!」と言ってもらえる講義をしていきます。
マルチベンダーで、中立的な視点で各サービスや製品の紹介が出来るところ!
知識というのは、自ら考えアウトプットすることではじめて定着していくものと思っています。
なぜこの仕組みがあるのか?なぜこの技術が普及しているのか?と考えながら参加してもらえるよう、一方的ではない参加型の講義になるよう気を付けています。
わかりやすかった、理解が深まった、という言葉が、最もシンプルで最も嬉しいです。
研修でお会いできることを楽しみにしております!
初学者にもわかりやすいような研修を行えるよう心がけています。
幅広い視点からコースの内容をお伝えできる点です。
複数ベンダーを担当している講師も多く在籍しておりますのでご質問に対しても受講コースの内容だけでなく様々なコースをもとにした柔軟な回答をお伝え出来ます。
分かりやすく内容をお伝えするだけでなく、実際に操作していただけるようにお勧めしています。
研修にて見聞きした知識も重要ではありますが、演習環境を実際に操作した経験からも多くのことを学べます。
なので、成功/失敗問わず様々な操作を行っていただけるように研修を進めています。
説明がわかりやすかった、などのコメントは非常にうれしく思います。
他にも質問への回答について、お礼や役に立ったというコメントをいただけますとより一層の励みとなります。
研修を通じて、皆様の何かしらにお役立てに出来れば幸いです。
なにか不明点などがありましたら、お気軽にお声がけくださいませ!
お力になれますよう、サポートさせていただきます。
皆様のご受講を心よりお待ち申し上げます。