IT・技術研修ならCTC教育サービス

サイト内検索 企業情報 サイトマップ

研修コース検索

Rookies Tech-Campー2026年度新人研修(オープン講座)

2026年度新人研修(オープン講座)
Rookies Tech-Camp
お問い合わせはこちら

 

Rookies Tech-Camp とは

Rookies Tech-Camp はプロジェクトの対応力を鍛えるITエンジニア育成研修です。
ご受講コースをお選びいただける新入社員向けのオープン講座となっています。
組み合わせにより「開発エンジニア育成」「基盤エンジニア育成」など、目的に合わせた最適な新人研修プランを構成することができます。
さらに、内定者教育eラーニングと、知識の定着を図るための予習復習用のeラーニングをご活用いただけます。
集合型とオンライン、2パターンの受講形式が選べます。
選べる4つのコース

Rookies Tech-Camp のポイント

01 さらなる早期戦力化を加速させる「生成AIを活用した新研修システム」

生成AIを活用した新研修システム

AI講師が24時間質問対応をすることで、講師は受講者の個別指導に注力。
AIデータ分析で研修効果を可視化し、新入社員の成長と育成の最適化を実現します。

AI講師の質疑応答機能

AI講師の質疑応答機能

「わからない」をその場で解消。疑問のため込みを防ぎ、理解の定着と学習効率の向上に貢献します。

  • 生成AIが受講者の質問にいつでも即時回答
  • 対人では聞きにくい質問も気楽に相談できる
  • 説明の再調整や言い換えもでき、理解が深まる

AI講師との対話型理解度確認テスト

AI講師との対話型理解度確認テスト

実践力を引き出す対話型の理解度テスト。理解を実践力に変え、効率的な育成と早期戦力化を実現します。

  • 業務シーン想定のAIロールプレイで実践力を評価
  • AI講師が対応内容を客観的にフィードバック
  • 自ら理解度を確認し、納得して改善に取り組める

AIとのチャットによる振り返り

AIとのチャットによる振り返り

AIとのチャットで日報作成。振り返りを支援し、リスクも見逃さない。学習効果を高めながら、離脱リスクを未然に防ぎます。

  • AIとの対話で自然に学びを振り返る
  • 気づきや課題を深掘りし、思考を整理
  • 理解の遅れや不安を早期発見し、支援につなげる

02 相互理解が深まるグループディスカッション

個人目標の共有や、共通のテーマについて話し合うことで同期同士の相互理解が深まり信頼関係が構築されます。
他社の価値観や意見を尊重し円滑な協力関係を築く方法を学びます。

方法

協調性

毎日13時00分~13時15分の間、与えられたテーマに沿ってグループごとに
ディスカッションを行います。
 グループディスカッションのテーマ
社会人と学生の違い/取得したい資格/5年後の自分 など
 

受講者の声

主体性

a. グループディスカッションを通じで、同期の視点やアイデアを聞くことができ、自分の知識を広げることができた。
b. 異なる意見や考え方を聞くことができたので、自分の思考を考えるきっかけになった。
c. 日々のディスカッションに参加することで、自分の考え方をより論理的に構築する方法を学んだ。
d. ディスカッション中に議論や意見交換を行うことで、自分の意見より明確に表現するスキルを身につけることができた。


03 スキル習得の達成を支援するeラーニング

研修の学習目標を達成するため、eラーニングで反復学習を徹底強化します。

詳細

協調性

期間 2026年4月1日~2026年9月30日
 スライド(図)と音声によるeラーニングを視聴できます。
 eラーニングの内容は研修講義とは別に収録しています。
 受講したコースに紐づく動画を視聴できます。
 

受講者の声

主体性

a. IT基礎から専門技術といった豊富なコンテンツが用意されていて、幅広いIT技術を学ぶことができた。
b. 学習コンテンツが充実していて、理論と実践をバランスよく学ぶことができた。
c. スマートフォンや自宅PCでも利用できたので、都合の良い時間に自分のペースで学習を進めることができた。
d. 視聴期間が十分に設定されているので、現場配属後の復習にも活用できそう。


一人ひとりとじっくり向き合う

効果的な学習フロー

効果的な学習フロー

研修前

能力が未開発なのはもちろん、何をすればいいか、そもそも仕事とは何か、右も左もわからない状態。

矢印

研修中

毎日の振り返りと講師のフィードバックで成長を実感。スキルが身に付くとともに自信もついていく。

矢印

研修後

目標達成に向けて自分で考えて動ける"自律型人材"に!

丁寧な指導が受けられる環境

受講人数が多い場合、サブ講師がサポート致します!
洗練された研修会場

OJTご担当者様などによる研修見学が可能です。(オンライン)


どこからでも受講可能

受講環境

集合型とオンライン型、2パターンの受講形式から選択いただけます。
ビジネススキル、IT基礎、Java、インフラ研修は、集合とオンラインでそれぞれクラスを分けて開催します。
受講環境
おすすめプラン

セットで受講し、バランスよくスキルを習得!

コースを組み合わせることで、「開発エンジニア育成」「基盤エンジニア育成」など、最適な新人研修プランを構成することができます。

選べるコース


コース情報

コース名 内容 日程 価格(税込)
ビジネス基礎
  • 社会人になる心構え
  • Microsoft Office
  • ビジネスマナー実践
  • キャリアの土台を築くプロフェッショナルへの第一歩
4/2~4/8
(5日間)
60,500円/名
IT基礎
  • コンピュータ基礎
  • ネットワーク基礎
  • データベース基礎
  • SQL基礎
  • アルゴリズム基礎
  • Web基礎(HTML・CSS)
4/9~4/30
(15日間)
308,000円/名
Java基礎
  • Javaの基本
  • 統合開発環境
  • プログラミング技術演習
  • データベースアクセス
  • Webアプリケーション開発
  • 開発実践演習【個人ワーク】
  • 成果発表会
5/1~5/29
(18日間)
または、
7/2~7/31
(21日間)
308,000円/名
システム開発体験
  • プロジェクト手法リテラシー
  • システム開発プロセス
  • UML基礎
  • プロジェクト計画
  • 要件定義/基本設計
  • 詳細設計/テスト仕様作成
  • 基本機能実装
  • 応用機能実装
  • テスト
  • 成果発表会
6/1~6/30
(22日間)
または、
8/4~8/31
(18日間)
363,000円/名
インフラ基礎
  • Ciscoルータ/スイッチを使用したネットワーク構築
  • Windows Server 入門
  • Linux入門
  • クラウドサービス概要
  • ネットワーク/サーバ設計演習【グループワーク】
  • 成果発表会
5/1~5/29
(18日間)
または、
7/2~7/31
(21日間)
308,000円/名
インフラ応用
  • ネットワークトラブルシューティング
  • Windows Server Active Directory
  • Microsoft Azure
  • Linuxシステム管理
  • Linuxサーバ構築
  • AWS実践演習
  • ネットワーク総合演習【グループワーク】
  • 成果発表会
6/1~6/30
(22日間)
または、
8/4~8/31
(18日間)
363,000円/名

詳細カリキュラム ダウンロード (PDFファイル、サイズ:約770KB)

※1日の研修時間は7.5時間(9:00~17:30)です。また、カリキュラム内容、日程は変更する場合がございます。
※開催日は土日祝日を除いた平日のみとなります。
※「人材開発支援助成金」申請書類の作成支援サービスを行っております。但し、助成金の申請代行は行っておりません。
※上記の作成支援サービスは、助成金の支給を保証するものではございません。


入社前から研修後までサポート

eラーニング

01 内定者向けeラーニング 情報セキュリティ

入社後に必要となる情報セキュリティに関する基礎知識を習得できるeラーニングをご受講いただけます。受講期間はお申込みから2026年9月30日まで使い放題です。内定者に向けた情報セキュリティの基礎教育にご活用いただけます。

■ 概要
インターネットが利用できる環境で期間内に研修を受講し、理解度チェックテストを受けていただきます。

  • 研修1. ソーシャルメディア利用について
  • 研修2. 情報システムセキュリティ
  • 研修3. 情報システムセキュリティ(実践編)
  • 研修4. 個人情報保護について
  • 研修5. 標的型攻撃メールについて
eラーニング使い放題

※各研修の所要時間(受講+テスト)は約40分間です。
※各研修の受講準備が整い次第、メールでご連絡いたします。

02 予習復習用eラーニング

■ 受講期間 2026年4月1日 ~ 2026年9月30日

  • IT基礎
  • Java基礎
  • システム開発体験
  • インフラ基礎
  • インフラ応用(Windows Serverのみ)
  • ITパスポート

新入社員様の特性が一目でわかる評価レポート

新入社員様の特性を数値化し、見た目で分かり易いレポートを提供致します。
一人ひとりの特性は様々です。それぞれの知識、スキル、性格を把握することで新入社員様に対する理解を促進、研修終了後の新入社員様の能力開発をサポート致します。
プロジェクト配属後のフォローや育成方針の策定に活用いただけます。

評価レポート評価レポート

評価レポートもAIを活用

レポートは、経済産業省が提唱した「社会人基礎力」を評価基準にした、AI分析と講師の知見が融合した個人評価レポートです。

AIを活用した評価レポート

ご準備いただく受講機材

Rookies Tech-Camp のご受講に際し、準備いただく機材は下記の通りです。「集合型」で受講する場合、ノートPC/テキスト等は当社準備のうえ教室に設置致しますので、お客様によるご準備はございません。「オンライン型」で受講する場合、ネット回線のみお客様にてご準備ください。研修で使用するノートPC・テキストは、所属会社へ郵送させていただきます(ご自宅へ直接の郵送はできかねます)。また、ヘッドセットは必要に応じてお客様にてご準備ください。

受講環境

※受講場所の切り替えは可能です。(助成金を活用する場合は変更届が必要です)
 研修途中に受講場所を切り替える場合、切り替えに伴う機材の移動はお客様のご対応となります。

会場情報

未定(都内)

Rookies Tech-Camp のお申し込み・お問い合わせ

お申し込み・お問い合わせ先

Rookies Tech-Camp に関するお問い合わせは下記までご連絡ください。

CTCテクノロジー株式会社
お問い合わせフォーム:こちら