CTC 教育サービス
[IT研修]注目キーワード Python Power Platform 最新技術動向 生成AI Docker Kubernetes
皆さん、こんにちは。野田貴子です。
Python試験の受験者数の3月受験者数が過去最高記録を大幅に超えたそうです。日本で一番普及し、一番メインで使われている言語の力ということでしょうか。Pythonは基礎を学ぶフェーズから実践力を鍛えるフェーズに移行しています。皆様の育成度合いはいかがでしょうか。
さて、CTC教育サービスのPython研修はPython試験の対策コースはもちろん、国内トップレベルのPython研修コースのラインアップを提供しています。Pythonの研修をお考えの方は以下をご覧の上、お申し込みください。
Python研修コース:https://www.school.ctc-g.co.jp/python/
それでは今月も海外の面白いPythonコラムをご紹介します。興味がある方はご覧ください。
Python Discord 2024 Survey Report
https://pydis.wtf/~joe/survey-results-2024.html
Python Discordサーバーで実施された2024年のアンケート結果が公開されました。過去4年間の調査データも含まれており、Python開発者の技術選定や経験のトレンドが明らかになっています。Jupyter風のスタイリッシュなWebデザインにも注目です。
Rust, C++, and Python Trends in Jobs on HN
https://martin.wojtczyk.de/2025/02/20/rust-c-and-python-trends-in-jobs-on-hacker-news-february-2025/
Hacker Newsの「Ask HN: Who is hiring?(どこが求人している?)」と「Ask HN: Who wants to be hired?(誰が職を探している?)」のスレッドを分析し、Rust、C++、Pythonについて話された頻度の推移を調査しています。過去4年間の各プログラミング言語の求人トレンドをグラフで見ることができます。
A Map of Python
https://fi-le.net/pypi/
Pythonの公式パッケージリポジトリであるPyPIには、50万以上のオープンソースプロジェクトが登録されています。こちらの記事では、PyPI上のパッケージとその依存関係を視覚化し、データセットの内部構造を明らかにしようとしています。また、このチャートを作るための方法についても紹介されています。
The Boolean Trap
https://read.engineerscodex.com/p/the-boolean-trap
関数やAPIで真偽値(Boolean)を使用すると、可読性や拡張性が問題になることがあります。例えば、出力形式を指定するために 'output_plaintext=True' (プレインテキストで出力する=True)のような真偽値フラグを使用すると、将来、例えばXMLのような新しい出力形式を追加したくなった場合にコードの修正が複雑になります。最初から真偽値ではなく列挙型(enum)を使用することで、コードの可読性、保守性、拡張性を向上させることができます。
Pokemon With Reinforcement Learning
https://drubinstein.github.io/pokerl/
1996年に発売された名作RPG『ポケモン レッド』を、強化学習を用いて攻略する試みが紹介されています。使用されたアルゴリズムやコードについても詳細に解説されており、AIとゲームの融合に興味がある方におすすめです。
[IT研修]注目キーワード Python Power Platform 最新技術動向 生成AI Docker Kubernetes