IT・技術研修ならCTC教育サービス

サイト内検索 企業情報 サイトマップ

研修コース検索

コラム

Python海外ニュース紹介

野田貴子氏によるフレッシュなPythonの海外ニュースを紹介するコラム

筆者:野田 貴子 氏

1983年生まれ。大学卒業後、ソフトウェア開発の営業を経て、ソフトウェア開発業務に転向。現在は自社パッケージのフロントエンド開発のほか、PHPでの受託開発案件、日→英のローカライズ案件などを担当。

2024年3月
第46回 Pythonを設定言語として使う 他5本  New!

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 Python試験もともと学生の受験が多く、全体の受験者の2割が学生のようです。最近では、高校生の受験が増えているそうですね。...

2024年3月
第45回 2023年の注目すべきAI研究論文10本 他6本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 昨年の12月の日経クロステックの記事によると、Pythonが使用頻度と普及率の二冠になったそうですね。 使用頻度は数年前から...

2024年2月
第44回 Pythonに初のコミュニティコミュニケーションマネージャーが誕生、他5本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 CTCテクノロジーのPython講師林田が執筆協力した「Pythonによるネットワーク自動化の教科書」が発売開始になりました...

2023年12月
第43回 ChatGPTでPythonコードとプロジェクトをドキュメント化する 他6本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 Pythonはデータ分析やデータサイエンスの領域でも中心的に使用されており、Pythonに興味がある方の中にはDXにも興味が...

2023年11月
第42回 Python 3.11とPython 3.12のパフォーマンス比較 他5本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 PyCon APAC2023は参加されましたでしょうか?大変盛況で、国際カンファレンスということもあり海外からの参加者も多か...

2023年10月
第41回 Pythonのデータフレームがこんなにたくさんある理由とは? 他5本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 PyCon APAC2023が近くなってきましたね。皆さん申し込まれましたでしょうか? PyCon APACは、プログラミン...

2023年9月
第40回 Python 3.12 プレビュー:より直感的で一貫性のあるf文字列に 他6本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 10年ぶりに日本で開催されるPython国際カンファレンスPyCon APAC2023のお申し込みが始まりましたね。 PyC...

2023年8月
第39回 Python 3.12 プレビュー 他8本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 Python試験の主教材プレゼントキャンペーンが大きく変わりましたね。7月から条件をクリアした人は100%市販教材がもらえる...

2023年7月
第38回 Pythonとゼルダの伝説 他6本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 年に一回、日本で開催されるPython国際カンファレンスPyCon JPですが、今年はPyCon APACとして開催されるよ...

2023年7月
第37回 Pythonパッケージングの基礎知識 2023年初頭編 他5本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 年に一回、日本で開催されるPython国際カンファレンスPyCon JPですが、今年はPyCon APACとして開催されるよ...

2023年5月
第36回 Python海外ニュース紹介:ChatGPTで強化されたPython REPLを作ろう 他6本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 Pythonのデータ分析試験が開始2年9か月で受験者数が1万人を超えたそうです。これはメジャーな試験と比べても かなりのハイ...

2023年3月
第35回 PythonでChatGPTベースのアシスタントを作ろう 他9本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 いよいよ来月がPyCon USですね。日本から参加される方はいますでしょうか? Pythonエンジニア育成推進協会からも参...

2023年3月
第34回 2023年のPythonトレンド3つ 他7本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 先日開催された国内最大級のITエンジニア向けのイベント「デブサミ2023」のアンケート調査でPythonが今使われている言語...

2023年1月
第33回 ChatGPTでPythonを動かそう 他5本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 Python試験が、受験したい試験で民間IT資格の3位になりました。 並みいる大手試験を抑えて3位ですね。すごいです。 今年...

2023年1月
第32回 Python 3.11は実際にはどの部分が高速化されたのか 他4本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 あっという間に2022年が終わってしまいましたね。 去年一年を振り返ると、Pythonはかなりの賞を受賞した年になりました。...

2022年11月
第31回 Python 3.11リリース:チェックすべき新機能 他5本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 PyCon JP 2022楽しかったですね!皆さんは参加されましたでしょうか? 私はレポートを書いたので、半分仕事モードで聞...

2022年10月
第30回 知っておくべきPythonのStringメソッドたち 他6本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 今年はPythonの求人が大きく伸びた一年でした。ついに、PHP、JavaScript、C言語系に続く4番目に求人が多い言語...

2022年10月
第29回 有名ライブラリにおけるPythonの珍しい書き方 他6本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 PyCon JP 2022、盛況でしたね。今年はハイブリットの開催でしたが、オンラインでも十分楽しめたと思います。Pytho...

2022年8月
第28回 Pythonコードの体系化 他4本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 PyCon JP 2022の日程が決まりましたね。10月の14日から16日までの期間で開催されます。PyCon JPは国...

2022年7月
第27回 Pythonにおける安全なパスワード管理 他5本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 CTC教育サービスからPythonによるデータ分析(3日間)、PythonによるAI/機械学習(3日間)の二つのコースがリリ...

2022年5月
第26回 データサイエンスのキャリアの始め方 他5本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。 CTC教育サービスからPythonによるデータ分析(3日間)、PythonによるAI/機械学習(3日間)の二つのコースがリリ...

2022年5月
第25回 もっとクリーンなPythonを書くための10のパターン 他7本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。Pythonのお作法であるPythonZenとPEP8の理解度を問う無料の試験「PythonZen &PEP 8検定」が始ま...

2022年4月
第24回 今年10月リリース予定のPython 3.11のプレビュー 他5本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。Pythonのお作法であるPythonZenとPEP8の理解度を問う無料の試験「PythonZen &PEP 8検定」が始ま...

2022年1月
第23回 Pythonのコードはログのインジェクションに対して脆弱なのか? 他4本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。日本最大級のITエンジニア向けのイベントデブサミがいよいよ来月開催ですね。Python関連では新試験の解説もあるようですよね。...

2022年1月
第22回 py4jshellでLog4jのリモートコード実行をシミュレートしよう 他4本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。無料のPythonZen & PEP 8 検定試験がいよいよ始まりましたね。PythonZenとPEP 8はPytho...

2022年1月
第21回 Bank Pythonのオーラルヒストリー 他4本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。Python 3 エンジニア認定基礎試験の新試験が今月発表されるそうですね。楽しみです!今回は上位試験だそうで、基礎試験に合格...

2022年1月
第20回 Pythonがついに飛躍 他5本  

謹賀新年。今年も宜しくお願いいたします。野田貴子です。Python 3 エンジニア認定基礎試験とPython 3 エンジニア認定データ分析の試験が経済産業省ガイ...

2022年1月
第19回 Python 3.10 での構造的パターンマッチング 他4本  

謹賀新年。今年も宜しくお願いいたします。野田貴子です。Python 3 エンジニア認定基礎試験とPython 3 エンジニア認定データ分析の試験が経済産業省ガイ...

2021年10月
第18回 PythonとDjangoで毎秒100件のリクエストを処理する 他4本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。Python 3 エンジニア認定データ分析の試験が初年度3千名を超えたと思ったら、すでに前年比の二倍の受験者ペースになっている...

2021年8月
第17回 コンピューターサイエンティストのためのGit、他4本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。Python 3 エンジニア認定データ分析の試験が初年度3千名を超えましたね。基礎試験の3倍近い初年度受験者数だったそうです...

2021年7月
第16回 Pythonで学んでおくべきライブラリ一覧、他4本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。PyCon JPの日程が発表されましたね。今年は10月15日と16日の開催だそうです。興味がある方は公式SNSをフォローしてお...

2021年5月
第15回 Pythonに貢献するための、はじめの一歩 他6本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。オライリー社の最新の調査によると、今現在一番使われている言語がPythonになったそうですね。もともと米国ではPythonから...

2021年4月
第14回 Pythonプログラミング言語のコアは何なのか 他4本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。CTC教育サービスが認定スクールとして参加しているPythonエンジニア認定試験ですが、4年目の今年は1万人の受検になることが...

2021年3月
第13回 pipのアップグレードが必要な理由 他7本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。CTC教育サービスが認定スクールとして参加しているPythonエンジニア認定試験ですが、先日はPython Charity T...

2021年2月
第12回 XORのトリック、他6本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。CTC教育サービスが認定スクールとして参加しているPythonエンジニア認定試験ですが、2月に開催されるデブサミ冬でも登壇され...

2021年1月
第11回 チェスエンジンを自作しよう、他7本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。CTC教育サービスが認定スクールとして参加しているPythonエンジニア認定試験ですが、PythonicとThe Zen of...

2020年12月
第10回 大数の法則と中心極限定理(Python版)、他5本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。Pythonエンジニア認定試験が開始3年強で1万人の受験者になったそうですが、1か月後に年間1万人受検ペースになったそうです...

2020年11月
第9回 Python 3.9で試してみたいクールな新機能、他6本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。Pythonエンジニア認定試験が開始3年強で1万人の受験者になったそうですが、1か月後に年間1万人受検ペースになったそうです。...

2020年10月
第8回 Pythonにおけるデータ志向プログラミング、他5本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。Pythonエンジニア認定試験が開始3年強で1万人の受験者になったそうですね。3年強で1万人受験というのは民間IT試験で過去...

2020年10月
第7回 Django 3.1の非同期ビュー、他5本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。Pythonエンジニア認定試験が開始3年強で1万人の受験者になったそうですね。3年強で1万人受験というのは民間IT試験で過去...

2020年9月
第6回 Pythonでのロボットプログラミング初心者ガイド、他5本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。Pythonエンジニア認定試験が開始3年強で1万人の受験者になったそうですね。3年強で1万人受験というのは民間IT試験で過去...

2020年5月
第5回 Pythonのリファクタリング、他4本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。新型コロナウイルスにより自宅で仕事をされている方が多いと思います。こういう時こそ、しっかり学び、基礎を確認し、今後に備えたいで...

2020年5月
第4回 新型コロナウイルスのデータでPandasを学ぶ。他5本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。新型コロナウイルスによりリモートワークの方が増えていると思うのですが、それはそれでいろいろ大変ですよね。そんな時こそしっかりと...

2020年4月
第3回 2020年版 Jupyter Notebookの使い方。他6本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。新型コロナウイルスの影響で、普段より家にいる時間が多くなっていませんか。ぜひともPythonに触れる機会を増やしてみてください...

2020年4月
第2回 Pythonのための『Clean Code』の読み方、他4本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。京都大学がPythonのプログラミング演習教材を無料で一般公開するなど、Pythonの人気と需要は高まりを見せていますね。 今...

2020年1月
第1回 そもそもPythonは誰のために作られたのか?その設計思想とは。他3本  

皆さん、こんにちは。野田貴子です。今月から海外のPythonニュースを紹介します。 英語のまますんなり読めない方に少しでも補助になればと思い、気になったニュー...