CTC 教育サービス
[IT研修]注目キーワード Python Power Platform 最新技術動向 生成AI Docker Kubernetes
皆さん、こんにちは。野田貴子です。
Python実践試験が経済産業省のITSS登録に続き、厚生労働省の給付金対象試験にもなるそうです。これで、法人個人ともにPython基礎試験の受験者数が増えそうです。
さて、CTC教育サービスのPython研修はPython試験の対策コースはもちろん、国内トップレベルのPython研修コースのラインアップを提供しています。Pythonの研修をお考えの方は以下をご覧の上、お申し込みください。
Python研修コース:https://www.school.ctc-g.co.jp/python/
それでは今月も海外の面白いPythonコラムをご紹介します。興味がある方はご覧ください。
How to Run Python in Production
https://ashishb.net/programming/python-in-production-2/
Pythonを本番環境で運用する際の課題と対策について、実践的な知見が共有されています。パッケージ管理、リンター、シークレットの漏洩防止など、Pythonアプリケーションの信頼性やパフォーマンスを向上させるためのベストプラクティスを学ぶことができます。
Feedback Loops in Python
https://davidvujic.blogspot.com/2025/04/feedback-loops-in-python.html
自分が書いたPythonコードが想定通りに動いているかどうかのフィードバックを素早く得るためのテクニックや仕組みづくりを紹介しています。
Stop Writing __init__ Methods
https://blog.glyph.im/2025/04/stop-writing-init-methods.html
Python 3.7で導入されたdataclassにより、従来の__init__メソッドの使用を減らすべき理由が述べられています。コードの簡潔性と保守性を高めるための設計手法や、柔軟なオブジェクト生成のアプローチを学ぶことができます。
Share Python Scripts Like a Pro
https://thisdavej.com/share-python-scripts-like-a-pro-uv-and-pep-723-for-easy-deployment/
Pythonスクリプトの配布を容易にするためのツール「uv」と、スクリプト内に依存関係を明示的に記述できる「PEP 723」について解説されています。これらの手法を活用することで、Pythonスクリプトの配布や再現性のある環境構築が効率的に行えるようになります。
Django: What's New in 5.2
https://adamj.eu/tech/2025/04/07/django-whats-new-5.2/
Django 5.2の新機能として、シェルでのモデルの自動インポート、複合主キー、フォームレンダリングのカスタマイズ、シンプルブロックタグなどが紹介されています。
The Best Programmers I Know
https://endler.dev/2025/best-programmers/
著者が出会った優れたプログラマーたちに共通の特徴として、リファレンスの熟読、ツールの深い理解、エラーメッセージの読み解き、問題の分解、積極的なコードの修正、他者への支援、継続的な学習、シンプルなコードの追求などが挙げられています。Python以外の開発者にも当てはまる内容ですが、その中でZen of Pythonが言及されている点が興味深いです。
[IT研修]注目キーワード Python Power Platform 最新技術動向 生成AI Docker Kubernetes