IT・技術研修ならCTC教育サービス

サイト内検索 企業情報 サイトマップ

研修コース検索

コラム

技術者のためのほにゃららら

CTC 教育サービス

 [IT研修]注目キーワード   Python  Power Platform  最新技術動向  生成AI  Docker  Kubernetes 

第69回 AI時代に求められる体系立てた根本から学ぶ研修の重要性。研修予算の格差は技術力の格差へ (吉政忠志) 2025年9月

こんにちは。吉政創成の吉政でございます。
少し前はというか今でも存在してますが、ベンチャー企業が採用をするために未経験者を募集して、その募集要項の中に優しい先輩がOJTで教えてくれます。みたいな掲示がありました。実際はパソコンと本を渡されて、「これで勉強してね。わからないところがあったら聞いてね。」という環境で、わからないところは先輩に聞いても先輩は忙しくて殺気立ってて、学べないなんてこともありました。今後はもしかしたら、「わからないところはAIに聞いてね」みたいな感じになるかもしれないと危惧しており、先手を打って、はっきり申し上げておきます。

「今のAIでは体系立ててその技術の根本を学ぶことは難しいです」

AIは情報を得たり、断片的なセカンドオピニオンを得るにはAIはとても素晴らしいです。
しかし、プログラミングのようなIT技術の根本を体系立てて学ぶには理解しやすいシナリオにのっとって、研修で学ぶのが有効であると考えます。例えば、PythonでもAWSでも何でもいいのですが、特定の技術を学ぶときにその勘所というか根本的な考え方があると思うのです、これを学ぶのは独学だと理解できなかったり、理解したとしても、理解した内容のチェックができなかったり、違った理解のまま進むこともありますが、講師とインタラクティブに研修を進めていく方法であれば、そのようなことも起こりにくいです。

特にプログラミング言語ではお作法という明文化されていない、その言語の根本的な考え方に沿ってコーデイングするという文化があります。お作法は感覚的なというか哲学というか「~らしく書く」という考え方になります。例えば、Pythonであれば「Pythonic」や「PythonZen」がそれに該当します。お作法は原文を読むとある程度分かりますが、それが全てかというとそうではないです。コードを書いていく中で気づきがあるような感覚なのです。これがしっかりしていると品質が高く保守性が高いPythonコードが書けるのです。

参考までに「Pythonic」や「PythonZen」を紹介します。

プログラミングフィロソフィー「Pythonic」原文
http://en.wikipedia.org/wiki/Python_(programming_language)

The Zen of Python(Pythonの設計について記述されたイディオム集)原文
https://www.python.org/dev/peps/pep-0020/

※Pythonのお作法をチェックする無料の試験がありますので、興味がある方は以下で受験してみてください。
https://pythonzen-pep8-exam.com/

このお作法の原文を読んで理解するだけでは高品質なPythonコードは書けません。お作法はお作法の考え方を頭に入れたうえでコードを書いて感覚で理解することが重要なのです。

今回はPythonのお作法を例に上げましたが、その技術の根本を研修で学んだ技術者と書籍やAIで知識として学んだ技術者のどちらが高品質なコードを書けるかなんて、火を見るよりも明らかです。断片的な知識だと、重大な問題を引き起こしそうでもありますよね。社員の教育に研修を活用し、体系立てて根本から学んだ技術者が大半を占める会社とそうでない会社の技術力や障害発生率などの品質の差もわかりやすく差が出るはずです。

ちなみに私はAIを否定はしません。適所適材だと思います。基本や根本ができたうえで、ちょっと調べ物をしたり、セカンドオピニオンをもらったり、簡単なコードをさせるにはもってこいです。しかし、人間のほうがしっかり理解できていなければ、AIによる成果物も低品質になってしまう可能性が高いと思うのです。

ちなみにこのコラムを掲載いただいているCTC教育サービスでは国内トップクラスのPython研修を実施しています。興味がある方は、以下のページをご覧のうえ、受講いただけると幸いです。

CTC教育サービスPython研修
https://www.school.ctc-g.co.jp/python/

ちなみに私の推薦動画も掲載いただいています。
https://www.youtube.com/watch?v=RGa8s5UHSME

 

 [IT研修]注目キーワード   Python  Power Platform  最新技術動向  生成AI  Docker  Kubernetes