前職でのネットワークシステム設計/構築経験を活かし、現場で役立つスキルの習得を目指した実践的な講義を心がけております。
マルチベンダーでトレーニングを提供している点だと思います。特定ベンダーに特化した技術だけでなく、複数ベンダーに共通した汎用性の高い技術や各ベンダーの特徴の違いについても言及しているため、様々な場面で役立つ実践的なスキルを身に付けることができます。
初学者の方にとっては敷居が高い分野なので、実際の事例や現場での体験談などを交え、初めて学習する方にとってもイメージしやすい説明を心掛けています。
また、コースコンテンツの作成にも力を入れています。研修中だけでなく現場に戻った際にも活用できるよう、受講生の意見を取り入れながら日々改定を行っています。
実際の業務に活かせる実践的なコースを提供したいと考えていますので、「業務で困っていた点が解消できた。グループメンバー全員に本コースを受講させたい」という言葉はとてもうれしく感じました。
昨今の企業や組織のIT化促進に伴い、いまやセキュリティや無線LANに関する知識は専門家だけではなく、ITに携わる全てのエンジニアに必須のものとなっています。皆様のご受講を心よりお待ち申し上げます。
一方的に、講師からお客様に対して話しをするのではなく、お客様とコミュニケーションをとりながら、お客様が何を知りたいのか、何が分からないのかを解決していく研修を提供できるようにしています。
マルチベンダーなところではないでしょうか。
Juniper Networksの製品はルータはもちろんのこと、スイッチやFirewallの様々な製品が提供されています。研修の中で、これらのアーキテクチャや設定方法についてご紹介します。
そのような製品には様々なベンダーの製品があり、ベンダーごとに特徴があります。CTC教育サービスでは、マルチベンダーな点を生かし、Juniper Networksと他ベンダーとの違いも紹介しております。
お客様が話しを一方的に聞くだけでなく、お客様自身が実際に機器を設定してみて、お客様自身の体験として、より研修が印象に残して帰っていただけるよう心掛けています。
研修の最初は不慣れな様子で設定していたお客様が、研修の最後には手慣れた様子で設定し「Juniperの機器は、慣れてくるとどのベンダーの機器よりも設定しやすですね」とJuniperの機器の良さを理解していただけたときですね。
お客様が研修を受けることの重要性を感じていただけたときでもありますので。
Juniper Networksの製品は、他ベンダーと似ている点も多いのですが、独自な点も多く存在しますのでお客様自身が独学で習得しようとすると、かなりの時間が必要となります。
しかし、研修を受講することで、我々講師が違いや特徴をご紹介しますので、短時間で効率よく習得ができます。また、お客様の疑問点も我々講師陣がその場で回答しますので、一歩一歩疑問点を解消しながら学習することができます。是非、研修を受講して効率のよい知識習得をご体験ください。