IT・技術研修ならCTC教育サービス

サイト内検索 企業情報 サイトマップ

研修コース検索

Microsoftの受講者の声 - Microsoftの研修・教育ならCTC教育サービス

スクールを受講された皆様からお寄せいただいた「ご意見・ご感想」の一部をご紹介します。

AZ-900 Microsoft Azure 基礎

「AZ-900 Microsoft Azure 基礎」の詳細はこちら

オンライン受講

  • Azure上で実際にVMを立てたりWebアプリを作成する演習を行うことで、よりAzureを使う側に沿った対応を行うことが出来るのがよかった。【ITサービス , 情報システム部門】
  • クラウドの概要を知るためにちょうどよい研修だと思う。【SIer , ITエンジニア(インフラ系)】
  • 実際にアカウント作成し、サーバ構築、設定が経験でき、よく学ぶことができたのが良かった。【SIer , ITエンジニア(インフラ系)】

会場受講

  • クラウドとは何かというところから基本用語、Azureの主要なソリューションまでカバーされていてわかりやすかったです。【通信 , ITエンジニア(インフラ系)】

AZ-104 Microsoft Azure 管理者

「AZ-104 Microsoft Azure 管理者」の詳細はこちら

オンライン受講

  • 各リソースを実際に作成したりすることができて、理解が深めやすかったです。【ITサービス , ITエンジニア(インフラ系)】

会場受講

  • 会場で直接質問ができるのはありがたい。【ITサービス】
  • 実際の環境を触ってみることで参考書や動画で学ぶよりもイメージがつけやすかったです。【SIer , ITエンジニア(インフラ系)】
  • 幅広い内容がカバーされており、勉強になりました。また、座学だけでなく実際に操作できたのもよかったです。【サービス , 情報システム部門】

Azure Infrastructure 設計のポイント

「Azure Infrastructure 設計のポイント」の詳細はこちら

オンライン受講

  • 個人学習と比べかなり理解の内容を深めることができた。【サービス , 情報システム】

会場受講

  • とても分かりやすい研修で、今後のAzureサポート、設計に役に立つと思います。【SIer , ITエンジニア(インフラ系)】

AZ-305 Microsoft Azure インフラストラクチャの設計

「AZ-305 Microsoft Azure インフラストラクチャの設計」の詳細はこちら

オンライン受講

  • AZ-305について、網羅的に内容を確認することができ、とても参考となりました。【ITサービス , ITエンジニア(インフラ系)】
  • Azureで知らないことも多く助かりました。また説明や実際の操作を見て、あいまいに覚えていた箇所があったこともあり役にたしました。【SIer】

会場受講

 ※掲載準備中

AI-900 Microsoft Azure AI の基礎

「AI-900 Microsoft Azure AI の基礎」の詳細はこちら

オンライン受講

  • 講義を聴くだけではなく演習が適度にありメリハリがありよかった。【製造 , 情報システム部門】

会場受講

  • 日々変化するAIの分野でしたが、十分な内容でした。【サービス , ITエンジニア(アプリケーション開発系)】
  • 実機演習多めで、普段の業務との紐づけ(どう活用すればよいのかのイメージが湧いた)ので良かったです。【通信】

AI-102 Microsoft Azure AI ソリューションの設計と実装

「AI-102 Microsoft Azure AI ソリューションの設計と実装」の詳細はこちら

オンライン受講

  • MicrosoftのAI系サービスがどう繋がっているのかよくわかる研修でした。【人材開発 , 情報システム部門】

会場受講

  • とても意義のある講座でした。実務で使うための方法であったり、Azureサービスの理解が深まったと思います。【流通 , ITエンジニア(アプリケーション開発系)】

SC-900 Microsoft セキュリティ、コンプライアンス、ID の基礎

「SC-900 Microsoft セキュリティ、コンプライアンス、ID の基礎

オンライン受講

  • テキスト内容とボリュームは、ちょうどよいと感じた。【通信 , ITエンジニア(インフラ系)】
  • MSのセキュリティ製品、ソリューション全般を網羅的に学べました。【サービス , ITエンジニア(インフラ系)】

会場受講

  • 演習問題などがあったため初めて環境をさわる人には理解しやすかった。【サービス , 情報システム部門】

Microsoft Entra ID (旧称 Azure Active Directory) 入門

「Microsoft Entra ID 入門」の詳細はこちら

オンライン受講

  • EntraIDの概要や基本的な画面、操作方法などを広く学べたのは良かったです。これをもとに実業務の中で追加で必要な知識を補っていきたいと思います。【通信 , ITエンジニア(インフラ系)】
  • Microsoft Entra IDの概要が知れましたし、ActiveDirectoryドメインサービスとの関係も知れてよかったです。【サービス , ITエンジニア(インフラ系)】
  • EntraID入門ということで、最初の入りとしては、良い研修内容であったと思いました。他の社内メンバーにも奨めたいと思いました。【通信 , ITエンジニア(インフラ系)】

会場受講

  • 限られた時間ですが、内容、ボリュームともに良かったと思います。【SIer】

SC-300 Microsoft ID およびアクセス管理者

「SC-300 Microsoft ID およびアクセス管理者」の詳細はこちら

オンライン受講

  • 3日間で多くのことを学習できて内容の濃い研修でした。【SIer,ITエンジニア(インフラ系)】
  • 普段の業務でEntra IDを使用していますが本コース受講でより知識を習得できたので活用していきたい。【製造,情報システム部門】

会場受講

  • 試験対策のスキルチェックができるのがとてもよかったです。演習が全般的に内容を確認できるような形になっていたので理解が進みました。【SIer , ITエンジニア(インフラ系)】

Windows Server システム管理(Windows Server 2019対応)

「Windows Server システム管理」の詳細はこちら

オンライン受講

  • 仮想環境上でOS構築を実践し、設定後は実際に設定が反映されているかの確認することができ、システム構成や設定の流れなどをより深く理解することができました。【SIer】
  • リモートデスクトップ操作で演習環境内で実際に操作できるのが分かりやすかったです。【ITサービス , ITエンジニア(インフラ系)】
  • 実務で得た知識を復習でき、その中でも知らなかった知識を得ることができたので良かった。【サービス , ITエンジニア(インフラ系)】

会場受講

  • Windows Server について基礎から学ぶ機会がないまま実務に従事していたため、もう少し早く受講できていればと感じた。今までの実務の復習にもなり、今後にも生かせる内容だと思った。【SIer , ITエンジニア(インフラ系)】

Windows Serverシステム管理 実践編

「Windows Serverシステム管理 実践編」の詳細はこちら

オンライン受講

  • 学んですぐに仮想環境で自分の手で設定・構成・試行してみることができ、理論だけではなかなか記憶できない内容を学ぶことができた。【SIer , ITエンジニア(インフラ系)】

会場受講

  • 教材・補足資料・演習環境が整っており、内容が理解しやすかったです。この3日間でご教授いただいた内容を今後の業務でも活かしていけるようさらに知識を深めていきたいと思います。【SIer , ITエンジニア(インフラ系)】
  • 基礎的な部分から実践的な部分まで、幅広く学ぶことができた。【サービス , ITエンジニア(インフラ系)】

速習 Hyper-V & SCVMM

「速習 Hyper-V & SCVMM」の詳細はこちら

オンライン受講

  • 基礎知識が一通りついたと感じられました、わかりやすく受講してよかったと思いました。【通信 , ITエンジニア(インフラ系)】
  • 大変分かりやすく、実際に環境も触りながらのため有意義な研修でした。【SIer , ITエンジニア(インフラ系)】

会場受講

  • 2日間という短い期間ながら、Hyper-V、WSFC、SCVMMのおおよその操作を学習することができ非常に満足しました。【ITサービス , ITエンジニア(インフラ系)】
  • 演習内容が充実していて分かりやすかったです。【SIer , ITエンジニア(インフラ系)】
  • 1からHypewr-Vを用いて仮想環境を作ることができ、とてもよかった。【SIer , ITエンジニア(インフラ系)】

AZ-040 PowerShellを使用した管理の自動化

「AZ-040 PowerShellを使用した管理の自動化」の詳細はこちら

オンライン受講

  • 演習を実施していく中で今後の業務で活かせるイメージができた。【通信 , ITエンジニア(インフラ系)】
  • 基本的な内容から実際に業務で使うような場面をイメージして演習が組まれていたのでよかった。【SIer , ITエンジニア(インフラ系)】

会場受講

  • 要点がまとまっていて効率良く学習できたと思います。【官公庁 , 人事・総務】

MS-900 Microsoft 365 基礎

「MS-900 Microsoft 365 基礎」の詳細はこちら

オンライン受講

  • ほぼ知識がない状態での受講でしたが、M365の全体像を掴むことができました。【ITサービス , 営業】
  • 業務直結で大変役に立った。基礎教育としては十分な内容であった。また、地方からオンラインで参加できるのは大変ありがたい。【サービス , 情報システム部門】
  • 各項目の基礎から記載があるので認識の浅かった部分についても改めて学ぶ事が出来た。【サービス , 情報システム部門】

会場受講

  • 内容も大変わかりやすく、基礎的な知識を深めるのに大変役立ちました。【サービス , 情報システム部門】

SC-900 Microsoft セキュリティ、コンプライアンス、ID の基礎

「SC-900 Microsoft セキュリティ、コンプライアンス、ID の基礎

オンライン受講

  • テキスト内容とボリュームは、ちょうどよいと感じた。【通信 , ITエンジニア(インフラ系)】
  • MSのセキュリティ製品、ソリューション全般を網羅的に学べました。【サービス , ITエンジニア(インフラ系)】

会場受講

  • 演習問題などがあったため初めて環境をさわる人には理解しやすかった。【サービス , 情報システム部門】

MS-102 Microsoft 365 管理者

「MS-102 Microsoft 365 管理者」の詳細はこちら

オンライン受講

  • テキストやラボ教材について整備されており、非常に進めやすかったと感じました。【通信 , ITエンジニア(インフラ系)】
  • 業務に活かせる知識を取得できました。DLPや秘密度ラベル等、普段ユーザとして利用している機能の設定方法等が学ぶことができ、理解が深まりました。【サービス , ITエンジニア(インフラ系)】

会場受講

  • クラウド、オンプレともに行うべき作業を一通りハンズオンで行うことができて、資料だけを見るより理解しやすかった。【SIer , ITエンジニア(インフラ系)】

MS-700 Microsoft Teamsの管理

「MS-700 Microsoft Teamsの管理」の詳細はこちら

オンライン受講

  • Teamsの概要や他のM365アプリとのつながり、EntraIDとのつながりを知ることができて大変ためになりました。【SIer , インフラ】

会場受講

 ※掲載準備中

MS-4004 Microsoft 365 Copilot のユース ケースを使って従業員を強化する

「MS-4004 Microsoft 365 Copilot のユース ケースを使って従業員を強化する」の詳細はこちら

オンライン受講

  • 無理な質問にも丁寧にご対応いただきました。また、他の受講生からの質問・回答を全体化していただき、理解が深まりました。【サービス業 , ITエンジニア(インフラ系)】
  • 実際のテスト環境での演習が出来たので、イメージが湧きやすかったです。【情報通信 , 人事・総務)】
  • Copilotの活用の仕方は大変参考になりました。業務の中で使いこなすには自身で実際に活用してみて、経験を積む必要があると感じております。【情報通信 , 人事・総務】

会場受講

  • 基礎的なレクチャーもあり、またいつでも質問に親切に答えて頂きとてもよかったです。【情報通信 , 人事・総務】

MS-4018 Microsoft 365 Copilotでドラフト、分析、プレゼンテーションを行う

「MS-4018 Microsoft 365 Copilotでドラフト、分析、プレゼンテーションを行う」の詳細はこちら

オンライン受講

  • 今まで受講した研修で一番わかりやすかった【IT業界】
  • 講師の方の全体での説明や質疑応答での説明、テキストの中でも重要なポイントを絞って説明してくださったのでとても理解しやすかったです。 Copilotを使用する中で、「5W1H」を意識して今日学んだことを活かして使いこなせるようにしていきたいと思います。 本日は貴重なお時間をありがとうございました。【製造業】
  • 生成AIの基礎知識のインプットから手を動かすアウトプットまでを研修内で実施できたためとても満足。【情報通信】
  • 講師の知識も詳しく、Copilotに対する理解を深めることができました。 今後の業務効率化を実施するための良い講習となりました。ありがとうございました。【★★】

会場受講

 ※掲載準備中

PL-900 Microsoft Power Platform 基礎

「PL-900 Microsoft Power Platform 基礎」の詳細はこちら

オンライン受講

  • 説明内容が簡潔にまとめられていて演習も多かったので、Microsoft Power Platformの内容についての理解が深まった。【SIer , 情報システム部門】
  • 座学に留まらずハンズオンを交えた研修であったため、本サービスの仕組みを理解しやすかったです。【SIer , ITエンジニア(インフラ系)】
  • PowerPlatformの全体像が理解できました。【SIer , ITエンジニア(アプリケーション開発系)】

会場受講

  • Power Platformの全体的な基本情報を知れて良かったです。【サービス , 情報システム部門】
  • 演習の量が程よかったです。【ITサービス , 営業】

PL-200 Microsoft Power Platform 業務コンサルタント

「PL-200 Microsoft Power Platform 業務コンサルタント」の詳細はこちら

オンライン受講

  • PowerAppsやPowerAutomateの操作をかなりできたので良かったと思います【SIer , 情報システム部門】

会場受講

  • PowerPlatformのうち社内では利用できない機能を多く触れることができたので良かった。PL-200の試験合格を目指して復習していこうと思います。【サービス】
  • PowerPlatFormの全体の概要について知れ、実際にサービスに触れる時間もありイメージをしながら受講できのは良かったです。【ITサービス , 情報システム部門】

PL-7003 Power Apps と Dataverse を使用してモデル駆動型アプリを作成および管理する

「Power Apps と Dataverse を使用してモデル駆動型アプリを作成および管理する」の詳細はこちら

オンライン受講

  • Dataverseやソリューション、モデル駆動型アプリの概念が理解でき、大変勉強になりました。【サービス , 情報システム部門】

会場受講

 ※収集次第、掲載いたします

PL-300 Microsoft Power BI データアナリスト

「PL-300 Microsoft Power BI データアナリスト」の詳細はこちら

オンライン受講

  • 演習と解説の流れが円滑で理解しやすい構成でした。3日間という長めの研修でしたが、集中して取り組むことができました。【通信 , 財務・経理】

会場受講

  • 理解がはかどりました。ありがとうございます。【ITサービス】

Power Automateによる業務自動化入門

「Power Automateによる業務自動化入門」の詳細はこちら

オンライン受講

  • 初学者でもわかりやすく、且つすぐに業務に活用できる知識を身に着けることができたため、大変満足しております。 実務に基づいた演習だったため、自身の業務で活用できるシーンが思い浮かびやすかったです。 自身の業務において、自動化できる部分を改めて洗い出し、実践していこうと思います。アカウントは暫く利用可能で復習ができるとのことでしたので、大変ありがたいと感じております。【IT業界】
  • 研修の内容はボリュームが多く、自分がまさにやってみたいことでしたので、今後に活かすことができるかなと思っています。とても勉強になりました、ありがとうございました。【情報通信 , ITエンジニア(アプリケーション開発系)】
  • テキストにうまくいかないケースも記載があったので、トライ&エラーしなが進めていく仕様となっているのが良いと思った。【金融・保険】

会場受講

  • 研修内容が非常に分かりやすく、とてもよかった【情報通信 , 情報システム】

Power Appsによる業務アプリ開発入門

「Power Appsによる業務アプリ開発入門」の詳細はこちら

オンライン受講

  • 丁寧に教えていただきありがとうございました。 自分の環境のリモートデスクトップの操作がノロノロしており、説明についていけないシーンもありましたが、折り返しでフォローしていただけ大変助かりました。 【製造業】
  • 今年初めに情報システム部に突然異動となりプログラミングスクールでいくつか受講したがテキストの内容や講師については今までのスクールの中ではベストといえる。【宿泊・飲食 , 情報システム】
  • 講習内容としてしては基本的なことがほぼ学ぶことができてすごくよかったしとてもわかりやすかったです。スピードもついていくのにはちょうど良かったのです。もう一度最初から作成してみて、より理解を深めようと思います。ありがとうございました。【情報通信 , 情報システム部門)】

会場受講

  • テキストだけではなく、実際にわからない点などを直接質問することができて大変勉強になりました。【IT業界 , マーケティング】