IT・技術研修ならCTC教育サービス

サイト内検索 企業情報 サイトマップ

研修コース検索

コラム

Inst. Tech View

CTC教育サービスの講師による最新動向や重要キーワードをテーマとした連載コラム
※メルマガにて配信中!配信登録はこちら

筆者:CTC教育サービス講師

普段講師として登壇する講師が、仮想化、クラウド、ネットワーク、OS、セキュリティや言語まで、幅広いIT技術をコラムにてご紹介します。

2015年11月
第54回 VCP6-DCVの認定制度  

2014年3月10日よりVCP-DCV(VMware Certified Professional Data Center Virtualization)の認定...

2015年10月
第53回 OpenStackを使ってみよう  

 近頃「OpenStack」という言葉をよく耳にするようになりました。OpenStackはクラウドOSとも呼ばれ、クラウド基盤を構築する為のソフトウェアです。 ...

2015年9月
第52回 AWS CLIでセキュリティグループ内のルール数を調べる方法  

 今回のInst. Tech Viewは、AWS CLIでセキュリティグループのルール数を調べる方法についての話題です。  EC2インスタンスを保護する方法とし...

2015年7月
第51回 CiscoIOSの便利機能について  

 今回のInst. Tech Viewでは、第8回でご紹介したCiscoデバイスのバックアップを掘り下げ、Cisco IOSの便利な機能についてご紹介を致します...

2015年7月
第50回 VoIP環境における音声帯域について  

 今回のInst. Tech Viewは、「第43回"IP電話で使用されるRTPの特長"」の続編として、VoIP環境における音声帯域についてご紹介します。  ...

2015年6月
第49回 Cisco Catalyst SDMテンプレートの変更  

 先日、Cisco認定資格であるCCNP(Cisco Certified Network Professional) Routing and Switching...

2015年5月
第48回 Rubyによるプログラミング例  

 今回のInst. Tech Viewは、プログラミング言語Rubyについての話題です。  突然ですが、AOJ(Aizu Online Judge)というサイト...

2015年4月
第47回 安心して無線LANを導入・利用するために  

 今回のInst. Tech Viewは、無線LANについての話題です。  スマートフォンやタブレット端末等の無線LAN対応機器の増加や、公衆無線LAN環境の広...

2015年3月
第46回 SRXのOS破損対策について  

 Junpier Networksのファイアウォール製品「SRX」は、同じJuniper Networksのファイアウォール製品「SSG」や「NetScreen...

2015年2月
第45回 XenAppについて  

今回のInst. Tech Viewは、XenAppについてについての話題です。 「XenApp 7.5を導入予定だが、XenApp 6.5のコースとXenDe...

2015年1月
第44回 ユーザ列挙(User Enumeration)  

 今回のInst. Tech Viewは、ユーザ列挙攻撃(User Enumeration)についての話題です。  攻撃者がLinuxサーバを乗っ取ろうとする際...

2014年12月
第43回 IP電話で使用されるRTPの特長  

 今回のInst. Tech Viewは、久々にIP電話サービスについての話題です。  これまで当メルマガにて度々話題にしてきたIP電話やVoIPですが、今回は...

2014年10月
第42回 Ruby 2.1の新機能  

 今回のInst. Tech Viewは、Ruby 2.1の新機能についての話題です。   先日RubyアソシエーションよりRuby技術者認定試験の改訂がアナウ...

2014年10月
第41回 未知のマルウェアを検知する「WildFire」  

 今回のInst. Tech Viewは、未知のマルウェアを検知するサービス、「WildFire」についての話題です。  WildFireとは、次世代ファイアウ...

2014年8月
第40回 SRXでのポリシー設定方法  

 つい先月、Juniper Networks社 SSG-5シリーズの一部製品の販売終了の案内が発表されていました。SSG5を長く使っているユーザも多い中、いよい...

2014年7月
第39回 PowerShellスクリプトの作成  

 今回のInst. Tech Viewは、PowerShellスクリプトについての話題です。  以下の話題に関連した内容となりますので、下記コラムをご一読いただ...

2014年6月
第38回 SSHサーバセキュリティ総点検  

 今回のInst. Tech Viewは、OpenSSHを使用したSSHサーバのセキュリティについての話題です。  OpenSSHはLinuxやUnixにSSH...

2014年5月
第37回 なぜIP電話の通話料は安いのか  

 今回のInst. Tech Viewは、IP電話サービスについての話題です。  ここ数年でIP電話サービスの普及は一気に進み、今や企業向けだけではなく個人向け...

2014年4月
第36回 Ruby on Rails 4.1の新機能について  

 今回のInst. Tech Viewは、Ruby on Rails 4.1の新機能についてです。  先日、Ruby on Rails 4.1のリリースがアナウ...

2014年3月
第35回 Beaconフレーム  

 今回のInst. Tech Viewは、「Beaconフレーム」についての話題です。  Beaconとは、無線LANのアクセスポイント(AP)が定期的に発信し...

2014年2月
第34回 SRXとSSGNetScreenのコマンドの違い  

 今回のInst. Tech Viewは、以前からJuniper Networksのファイアウォールとして有名なSSG/NetScreenと、その後継機として2...

2014年1月
第33回 Windows PowerShell  

 今回のInst. Tech Viewは、Windows PowerShellについての話題です。  Windows PowerShell(以下PowerShe...

2013年12月
第32回 Solaris11の新機能と変更点について  

 今回のInst. Tech Viewは、Solaris11についての話題です。  Solaris11はOracle社が提供しているUnix系OSで、2011年...

2013年11月
第31回 いまさら聞けないVoIPの仕組み  

 今回のInst. Tech Viewは、VoIP(Voice over IP)についての話題です。  IT業界の主要キーワードとして、ここ数年「クラウド」や「...

2013年10月
第30回 RSpecによるテスト  

 今回のInst.Tech Viewは、RSpecによるテストについての話題です。  以前のInst.Tech Viewで《ソフトウェアテスト》についての話題を...

2013年9月
第29回 無線LANパケットキャプチャツール  

 今回のInst. Tech Viewは、「無線LANパケットキャプチャツール」の話題です。  その優れた利便性からますます利用シーンが増えてきている無線LAN...

2013年8月
第28回 Vyattaを使ってみよう  

 近年の仮想化普及には目覚ましいものがあります。  今や、データセンターでの仮想化は当たり前のものになりました。業務の中でVMware社のvSphereやCit...

2013年7月
第27回 パスワードについて(2)  

 今回のInst. Tech Viewは、第22回に続いてパスワードについての話題です。  前回も記しましたが、昨今、他人のアカウントを不正に乗っ取ろうとする攻...

2013年6月
第26回 PowerPoint 覚えておきたいTIPS集  

 今回のInst. Tech Viewは、Microsoft PowerPoint(以下PowerPoint)を使用する際に知っておくと便利な小技についての話題...

2013年5月
第25回 ソフトウェアテスト   

 今回のInst.Tech Viewは、ソフトウェアテストについての話題です。  ソフトウェアテストとは、作成したプログラムを実行し、正しく動作するかどうか確認...

2013年4月
第24回 怪しい添付ファイルの調べ方   

 今回のInst. Tech Viewは、「怪しい添付ファイルの調べ方」について紹介します。  先日、警察庁から「平成24年中のサイバー攻撃情勢について( ht...

2013年3月
第23回 Juniper認定資格について   

 今回のInst. Tech Viewは、2010年から日本語試験が提供されたJuniper Networks認定資格「JNCIA-Junos」をご紹介します。...

2013年2月
第22回 パスワードについて   

 今回のInst. Tech Viewは、パスワードについての話題です。  昨今、仕事やプライベートの様々なシチュエーションでパスワードを設定することが多々あり...

2013年1月
第21回 移動ユーザープロファイル(後編)   

 今回のInst. Tech Viewは、前回に引き続きデスクトップ仮想化と関わりが深い「移動ユーザープロファイル」というWindowsの機能について説明します...

2012年12月
第20回 移動ユーザープロファイル(前編)   

 今回のInst. Tech Viewは、デスクトップ仮想化と関わりが深い「移動ユーザープロファイル」というWindowsの機能についてご説明したいと思います。...

2012年11月
第19回 Citrix XenApp6.5によるアプリケーション配信   

 今回のInst. Tech Viewは、仮想化技術の1つであるアプリケーション配信についての話題です。  アプリケーション配信とは、文字通りユーザーにとって必...

2012年10月
第18回 Rails3 技術者認定ブロンズ試験   

 今回のInst. Tech Viewは、Rails3 技術者認定ブロンズ試験についての話題です。  Ruby on Rails(以降Rails)は、プログラミ...

2012年9月
第17回 次世代ファイアウォールとは  

 今回のInst. Tech Viewは、最近注目を集めている「次世代ファイアウォール」についての話題です。  近年、企業においても「Facebook」や「Sk...

2012年8月
第16回 セキュリティの重要性を身をもって知る方法   

 今回のInst. Tech Viewは、セキュリティの重要性を身をもって知る方法です。  最近、第11回のInst. Tech Viewで紹介した「標的型攻撃...

2012年7月
第15回 Hyper-V   

 今回のInst. Tech Viewは、Hyper-Vについての話題です。  Windows Server 2012 や Windows 8 に搭載されるとい...

2012年6月
第14回 Androidマルウェア   

 今回のInst. Tech Viewは、Androidマルウェアの話題です。  昨今のスマートフォンの急速な普及に伴い、AndroidやiPhoneを標的とし...

2012年5月
第13回 プレゼンテーションTIPS ツール編   

 今回のInst. Tech Viewは、我々インストラクターの実施するプレゼンテーションテクニックについての話題です。  ここでは、PowerPointに限ら...

2012年4月
第12回 Rubyの最新情報   

 今回のInst. Tech Viewは、Rubyの最新情報についての話題です。  2012年3月、Ruby作者である まつもとゆきひろ氏が「2011 Free...

2012年3月
第11回 標的型攻撃   

 今回のInst. Tech Viewは、最近注目を集めている「標的型攻撃」についての話題です。 最近、雑誌やニュースなどで「標的型攻撃」という言葉を目にする機...

2012年2月
第10回 SRXシリーズ サービスゲートウエイ   

 今回のInst. Tech Viewは、2009年に発売が開始されたJuniper Networksのサービスゲートウェイ「SRX」を紹介します。  Juni...

2012年1月
第9回 googleハッキング   

 今回のInst. Tech Viewは、「googleハッキング」についての話題です。 「googleハッキング」という言葉をご存知でしょうか?「google...

2011年12月
第8回 Ciscoデバイスのバックアップ   

 今回はCiscoデバイスにおける設定のバックアップに関して紹介致します。  例えば、新しい機器やサービスを導入する際や、発生してしまったトラブルを解決する際は...

2011年10月
第7回 プレゼンテーションTIPS   

 今回のInst. Tech Viewは、我々インストラクターの使用するプレゼンテーションテクニックについての話題です。  プレゼンテーションで最も有名なアプリ...

2011年9月
第6回 Cisco IOS vs. JUNOS(後編)   

 今回のInst. Tech Viewは、前回に引続き、Juniper Networksのネットワーク機器に搭載されているOS(Junos)についての話題です。...

2011年8月
第5回 Cisco IOS vs. JUNOS(前編)   

 今回のInst. Tech Viewは、ネットワーク機器に搭載されているOSについての話題です。  ネットワーク機器に搭載されているOSと言えば、Cisco ...

2011年7月
第4回 Ruby on Rails セキュリティ対策   

 今回のInst. Tech Viewは、生産性の高いWebアプリケーションフレームワークであるRuby on Railsのセキュリティ機能についての話題です。...

2011年6月
第3回 Ruby 1.9 新機能 Fiber   

 今回のInst. Tech Viewは、Webアプリケーション開発言語として注目を集めている「Ruby」がテーマです。 他の開発言語ではあまり見られないRub...

2011年5月
第2回 ペネトレーションテスト(後編)   

 前回に引き続き、ペネトレーションテストについて紹介します。 前編では、事前調査/権限取得のペネトレーションテストで使用されるツールを紹介しました。後編では、無...

2011年4月
第1回 ペネトレーションテスト   

 今回から始まったこの企画。CTC教育サービスのインストラクター陣が、様々な IT技術について最新動向や重要キーワードをテーマにコラム形式で紹介します。  最近...